-
2025年冬「オイルサイリウムなし米粉肉まん」「米粉で作るチョコカステラ」「砂糖は毒なの?」オンラインレッスンとアーカイブ動画
¥1,650
オンラインレッスンのアーカイブ動画・ミニ健康講話のセットになります。 【作品】 〇オイル・サイリウムハスク不使用米粉肉まん 5個分(1個210kcal脂質1.24g) オイル・サイリウムハスク不使用の米粉肉まんを作ります。 まるで小麦肉まんのような柔らかさです。中の肉あんも赤身ひき肉で作りますがパサつかず、しっとりふっくら美味しく出来上がります。こね時間は1分程度。完成まで約1時間程度です。 初心者でもお手軽に米粉肉まんを楽しむことができます。 今回は肉まんですが、あんまんや具を入れないシンプルな蒸しパンもおすすめです。 サイリウムハスクの代わりに使うこんにゃくマンナンは、こんにゃく粉から体に負担をかける成分を取り去ったこんにゃく成分の水溶性食物繊維です。日本人になじみのある食材で作りますので、腸にも安心です。 ◇学びのポイント ①サイリウムハスクとこんにゃくマンナンについて、違いとこんにゃくマンナンを選ぶ理由(サイリウムハスクを使用しない理由) ②基本の米粉蒸しパンの作り方、湯種の作り方、生地の固さ、ひだを寄せて包むこつ・発酵の見極め、蒸し上げのコツまでしっかり説明します。 〇「米粉で作るチョコカステラ」 15㎝角型(1/10量 117kcal 脂質2.7g) 米粉とココアで作るチョコ味のカステラを作ります。 油脂は一切使用しませんがパサつかず、ふんわりしっとり焼きあがります。 ハンドミキサーさえあれば15分でオーブンに入ります。 ◇学びのポイント ①米粉とココアで作るチョコ味のカステラ生地の作り方。 ②カステラ型の作り方(新聞紙やちらしの紙とクッキングシートを使用して、手軽なカステラ型から手作りします) ③焼き上げのこつと、きれいな冷まし方など。 【ミニ健康講座付き】 テーマ 「砂糖と健康 砂糖は身体に悪いの?毒??」砂糖の7つうわさについて、一つずつ考えたいと思います。巷にあふれる健康情報に迷いそうになった時の考え方についてもお話しさせていただきたいと思います。 ①砂糖と肥満 ②砂糖と糖尿病 ③砂糖と虫歯 ④骨を溶かす? ⑤砂糖依存とキレる原因 ⑥白砂糖はよくない、茶色砂糖は身体にいい? ⑦砂糖と肌荒れ ⑧砂糖と血糖値スパイク ⑨わたしのお勧めする砂糖の種類もお話します。 ★使用する材料 ・米粉肉まん ミズホチカラパン用・片栗粉・卵白・イースト・砂糖・塩・こんにゃくマンナン(清水化学株式会社)肉まんの具(赤身ひき肉・玉ねぎ・しいたけ・生姜など) ・米粉チョコカステラ 米粉・ココア・はちみつ・みりん・ざらめ ⭐︎道具 ハンドミキサー・蒸かし器(蒸籠など) カード・計量カップ・微量計・ゴムベラ・鍋など ☆レシピ レシピのダウンロードをお願いします。 ダウンロードできない場合は公式ラインかメールよりお送りします。お知らせください。 アーカイブ動画はオンラインレッスン開催後にアップします。 ご質問など公式ラインもお使いいただくとお手軽です。 ☆公式ラインのご登録をご協力をお願いいたします。 https://lin.ee/YtH9xv6
-
2024年8月「オイルサイリウムなし米粉で作る夏野菜のフォカッチャ」「ヨーグルトと米粉で作るレモンベイクドチーズケーキ」オンラインレッスンのアーカイブ動画
¥1,650
SOLD OUT
オンラインレッスンのアーカイブ動画・ミニ健康講話のセットになります。 ☆【パン】「日本人の身近な食材で作る オイル・サイリウム不使用 グルテンフリー こんにゃくマンナン使用の米粉で作る夏野菜フォカッチャ」 直径16cm程度1台分( 1/6量130kcal脂質0.7g) オイル・サイリウムなしの米粉パンが大きく進化しました。 しっとりふんわり、まるで小麦パンのような米粉パンができるようになりました。 こね時間は1~2分程度。焼き上げまで約1時間。 初心者でもお手軽に米粉パンを楽しむことができます。 今回は夏野菜をのせたフォカッチャは、オリーブオイルは使いませんがしっとりふわふわな仕上がりです。 サイリウムハスクの代わりに使うこんにゃくマンナンは、こんにゃく粉から体に負担をかける成分をきれいにしたこんにゃく成分の水溶性食物繊維です。 ◇学びのポイント サイリウムハスクの代わりのこんにゃくマンナンとその使い方 基本の米粉パンの作り方、湯種の作り方、米粉パンの生地の固さ、成形のこつ・発酵の見極め、きれいに焼き上げるコツまでしっかり説明します。 ☆【お菓子】「ヨーグルトと米粉で作るレモンのベイクドチーズケーキ」 直径15cmのケーキ型1台分(1/8量155kcal脂質4.7g) 本来クリームチーズを使用する高脂質なベイクドチーズケーキをヨーグルトを水切りして作ります。 下の台は米粉使用。少しココアを入れることでチーズケーキとの色のコントラストが鮮やかです。 チーズフィリングは材料をどんどん混ぜるだけでとても簡単。 あとは焼き上げるだけのお手軽なお菓子です。 レモンのさわやかな香りとヨーグルトのコクと酸味がとてもよく合うチーズケーキです。 ◇学びのポイント 米粉とココアで作る簡単なタルト生地の作り方、ヨーグルトの水切りの程度、米粉の生地のお手軽な伸ばし方など丁寧にお教えします。 【ミニ健康講座付き】 テーマ 「食物繊維と健康」食物繊維の役割と一日の摂取量 食物繊維の種類について またサイリウムハスクとこんにゃくマンナンの違い、わたしがサイリウムハスクを使用しない理由について普段なかなか、お話しできないことを説明させていただきます。 ★使用する材料 ・米粉のフォカッチャ ミズホチカラパン用、片栗粉、イースト、砂糖、塩、こんにゃくマンナン(清水化学株式会社)夏野菜(トマト・コーン・ピーマンなど)つや出し用の豆乳や牛乳少々 好みでパルメザンチーズやハーブソルト ・レモンのベイクドチーズケーキ 米粉、ココア、牛乳か豆乳、卵、ヨーグルト、水あめ、レモンなど ⭐︎道具 フープロ、ハンドミキサーは使用しません。15cm丸型、カード、ゴムベラなど ☆レシピ レシピのダウンロードをお願いします。 うまくダウンロードできないなどございましたら、公式ラインかメールよりお送りできます。
-
2024年4月「ワンボウルで混ぜるだけいちごの贅沢パン(小麦使用)」「米粉のサクサクいちごのアーモンドタルト」
¥1,650
オンラインレッスンのアーカイブ動画・ミニ健康講話です。 ☆【パン】「ワンボウルで混ぜるだけいちごの贅沢パン」小麦粉使用 パン作りの革命です。 材料をボウルに入れて混ぜるだけで生地を作ります。 焼き上げまで約1時間。 初心者でも手軽にパン作りを楽しむことができます。 今回はバター・オイルを使用しないドイツのブッタークーヘン(菓子パン)を旬のイチゴを使って作ります。 ◇学びのポイント パン作りの基礎から1時間でふわふわなパンを作る混ぜ方、製法・ポイントなどをしっかり説明します。 ☆【お菓子】「米粉のサクサクいちごのアーモンドタルト」 バターオイルなし米粉で憧れのいちごタルトを作ります。 タルト生地は米粉使用。サクサクのタルト生地は感動です。 低脂質なアーモンドクリームとカスタードクリームを敷き詰めいちごを飾ります。 クリームの甘さといちごの香りと酸味が大変よく合うおいしさです。 ◇学びのポイント タルト型の選び方からバターオイルなし米粉で作るタルト生地の固さ・伸ばし方などの基本を丁寧にお教えします。 【ミニ健康講座付き】 テーマ 「見えてきた小麦との付き合い方 小麦は身体に悪いの? 依存症・肥満・糖尿病・腸内環境の悪化など、小麦の俗説を考えます。」保健師と料理家の経験と知識を集結させ考察します。 ★使用する材料 パン 国産強力粉、イースト、牛乳、はちみつ、卵、いちごなど タルト 米粉、牛乳か豆乳、卵、ヨーグルトなど ⭐︎道具 フープロ、ハンドミキサーなどは使用しません。木の綿棒、タルト型、バット、カードを使います。 ※ご購入後、公式ラインorメールにてアーカイブ動画のURLをお送りさせていただきます。 ☆レシピ レシピのダウンロードをお願いします。 うまくダウンロードできないなどございましたら、公式ラインかメールよりお送りできます。
-
米粉のパリブレスト&お鍋で極上ふわふわいちごパン(小麦) オンラインレッスンアーカイブ動画とレシピPDF ミニ健康講座「脂質の種類と選び方 身体に必要なあぶらとは」
¥1,650
バターオイルを使用しない、体に優しいパンとお菓子の作り方 オンラインアーカイブ動画でのレッスンになります。 ミニ健康講座付き テーマ 「脂質の種類と選び方 身体に必要なあぶらとは」 今流行のココナツオイルやオメガ3(亜麻仁油・えごまなどの油)にも触れたいと思っています。 【作品】 ☆バターなし米粉で作るいちごのパリブレスト 1/8カット126 kcal 脂質3.4g 米粉を使用して、バターなしでもふんわり膨らむシュー生地の作り方になります。(フードプロセッサー使用) 失敗しないシューの固さとポイント、シューの膨らむ原理もお伝えします。 カリっとしたシューの中は、ふとらない純白のホイップクリームを絞り出します。 (純白のホイップクリームの作り方は、最近少し簡単になり、なめらかな舌あたりのクリームに進化しています。) ふんわりした生クリームのようなホイップクリームの味わいといちごの甘酸っぱさが調和した贅沢な一品です。 ☆バターなし、お鍋で作るいちごの極上ふわふわいちごパン(国産小麦使用) 1/6 183kcal 脂質1.35g いちごそのものをパン生地に練り込んだイチゴの風味豊かなかわいいピンク色のパンにクランベリー等を練り込み生地を作ります。 (おすすめの天然色素ご説明します。) お鍋の中にパン生地をいれ鍋ごとオーブンで焼き上げます。 パンを鍋の中で焼くことで、パン生地の水分がお鍋の中でスチームのような効果を作り出し 驚くほどふんわりした食感のパンが焼きあがります。 油脂なしの生地とは思えないほどの極上のふわふわなパンを作ることでできます。 【レシピPDF】 購入後のメールでダウンロードできるようになりました。 うまくダウンロードできないなどございましたら、公式ラインよりお送りできます。 【学べるポイント】 1 バターオイルなし、米粉で作るシュー生地の作り方 2 シューの膨らむ原理と失敗しないポイント 3 パリブレストの絞り方 4 ミルクで作るホイップクリームの作り方、最近進化したより舌あたりのいいなめらかな簡単な作り方 5 バターオイルなし、小麦で作るパン生地の作り方 6 イチゴ味のパン生地の作り方と、天然色素を使用したピンク色のパン生地の作り方 7 おすすめの天然色素について 7 お鍋で作るパンの焼き方とお鍋の選び方
-
米粉とココアで作るチョコクグロフとチョコフロランタン「あぶらと健康」講座のアーカイブ動画とレシピPDF
¥1,650
SOLD OUT
オンラインレッスン当日の動画のご視聴とレシピPDFがダウンロードできます。 お菓子とパンを制作し、 ミニ健康講座「脂質について、私がノンオイルにこだわり続ける理由。油の問題点。」が収録されています。 アーカイブ動画のURLはメールでお送りさせていただきます。 メニュー ・ノンオイル&米粉とココアで作るチョコフロランタン (1/16カット 83kcal 脂質3.0g) 本来バターたっぷりで作るフロランタンです。 小麦は米粉で、チョコはココアで作ります。 市販品(某カフェのフロランタン)と比較するとかなりの違いです。 市販156kcal→83kcal 脂質 8.7g→3.0g バターオイル、サイリウムハスクは使用しません。 米粉(ミズホチカラ使用)のサクサククッキー生地にキャラメルでコーティングしたアーモンドをのせて焼き上げます。 アーモンドの脂質が苦手な方はコーンフレークでも作れます。 当日説明させていただきます。 (保存は冷蔵庫で2週間冷凍1か月以上可能です) ・ノンオイルココアと米粉のチョコクグロフ 1こ266kcal 脂質5.4 蛋白質5.2 ココアと米粉で作るリッチな米粉のクグロフパン生地に ラム酒に漬けこんだドライフルーツを入れたリッチな米粉パンになります。 シリコンのミニクグロフ型に入れて発酵させて焼き上げます。 発酵させるパンですが70分程度あれば出来上がるスピーディーなパンです。 周りは粉糖とココアでまるでチョコレートがけをしたようなコーティング 乾くとまるでチョコが乾いたようなさらさらした状態になりますので プレゼントにもぴったりです。 (オイル、バター、生クリーム、チョコレート・サイリウムハスクは使用しません。) 置き換えについて 牛乳(豆乳に置き換えできます)コンデンスミルク(水あめに置き換えできますがかなりさっぱりでコクがたりなく感じます) ◆学べるポイント ・バターオイル無しの米粉のチョコクグロフ生地の作り方 ・ココアで作る低脂肪チョコ風コーティングの手法 ・バターオイル無しのフロランタンの米粉とチョコのサブレ生地 ・フロランタンのキャラメルアーモンドの作り方とコーンフレークやオートミールで作る場合のアレンジについて ・油と健康について ブログやInstagramではあまりお話しできない内容を少しさせていただきます。 レシピがうまくダウンロードできない場合は公式ラインよりお送りできます。 お知らせください。 ※公式ラインのご登録をよろしくお願いします。 こちらからご登録できます。 ご登録後はお名前を入れてください。 https://lin.ee/LDHliUw ご購入後2日経過しても連絡がない場合はメールか公式ラインよりご連絡をお願いいたします。 ご不明な点やご質問などはお気軽に公式ラインやメールでお知らせください。